AdobeのAI統合

by Shogo

普段からよく使うAdobeのツールがAIでさらに大きく変化するようだ。Adobe Max 2025で発表されたFirefly Image 5を中心としたAI統合は画像・動画編集それぞれの領域を根本的に変える。

Firefly Image 5の登場で、Adobeは大きく変わる。AIによる画像生成・編集の品質を大きく引き上げ、最大4メガピクセルでの生成、人体表現の精密化、ライティングや質感の写実性向上など、出力のレベルが一段上がるという。

なかでも特筆すべきは「Prompt to Edit」機能によるパラダイムシフトだ。従来のレイヤー操作やマスク指定を、自然言語での指示に置き換えることで、デザイナーだけでなく非専門ユーザーもプロ品質の編集を行えるようになる。たとえば「被写体を夕暮れの街に移動」「背景光を柔らかく」といった言葉で即座に反映される。これまでは、レイヤーを作り、そこでツールで細かく指定する作業が必要だったが、それは、ただPCに話しかけるだけで編集できるということだ。これではAdobeのツールの使い方を教える学校が潰れる。

さらにAdobeは、GoogleのGemini 2.5 Flash ImageやBlack Forest LabsのFLUX.1など、外部AIモデルの統合を進め、Fireflyを単一AIではなく、汎用的なプラットフォームへと変貌させている。これにより、Photoshopでの生成塗りつぶしやアップスケールが、用途や表現意図に応じて、外部ツールも含めて最適AIを選べる環境になる。これまでの、ソフトウエア会社にこのような発想はなかった。もはや、Adobeは単なるソフトウエア開発会社ではない。

映像分野では、Premiere ProとAfter EffectsにAIが深く統合されたそうだ。特に注目されるのは、AI Object Maskと音声生成ツール群だ。AI Object Maskは動画フレーム内の人物や物体を自動で認識・分離し、これまで多くの時間を要したマスキング作業を自動化する。映像編集者はより演出やリズム、物語的構成に時間を割けるようになる。Premiere Proをやっと使い始めたばかりで、After Effectsの使い方までえ手が回っていなかったから、Premiere ProとAfter Effectsを自動で使えるのはありがたい。どちらも使いこなせるようになるまで、相当の学習量を必要としたからだ。

また、Generate SoundtrackとGenerate Speechが登場したことで、コンテンツ全体の設計もより統合的に行えるようになったようだ。AIが自動生成した音楽やナレーションを即座にプレビューし、言語を跨いだバージョン展開も容易だ。これにより、YouTube Shortsなど短尺動画市場でのスピード制作が現実化している。

AdobeとYouTubeの提携による「Create for YouTube Shorts」も象徴的だ。AIアシスタントがモバイル上で構成・カットを提案し、動画制作の民主化をさらに後押しする。これまで、敷居の高かった動画編集が簡単になることで、YouTubeの投稿数も相当増えることが予想される。

仕上げ、動画は「自動マスク+音声自動生成+短尺配信テンプレ」の直結プロセスへ最適化される。以下に、現場でそのまま使えるステップバイステップの実務フローを提示する。​

Adobeのサイトから使い方を抜き出すと以下のように編集プロセスは以下の通りになる。

画像編集プロセス(Firefly Image 5中心)

初期生成(品質重視)

  • 1)Firefly(Web/デスクトップ)で「Image Model 5」を選択し、4MPネイティブ生成を前提にプロンプトを記述(被写体・構図・光・質感を明示)する。​
  • 2)人物を含む場合は、解剖学的整合やライティングの記述を加え、写実性を高める(例:rim light、肌質の指定)。Image 5は人物レンダリングが強化されているため効果が出やすい。​
  • 3)必要に応じて外部モデル(例:Google Gemini 2.5、Black Forest Labs FLUX、Topaz系アップスケール)をFirefly経由で選択し、用途別に最適化する(写実・構図・細部)。​

Prompt to Edit(自然言語による部分編集)

  • 4) 生成結果もしくはアップロード画像に対し「Prompt to Edit」を実行。「背景を夕景に」「被写体のコントラスト+15」「皮膚のテクスチャは維持」等、自然言語で複合指示を出す。​
    5) レイヤー編集に切り替え、オブジェクトごとに移動・回転・縮尺を操作。Image 5はレイヤー単位の再投影(影・色調の整合)に対応し、合成破綻を低減する。​
    6) 微調整はPhotoshopのGenerative FillやGenerative Expandで実施。Fireflyのパートナーモデルを選べる構成になっているため、仕上げ目的に応じて切替える。

品質最大化と一貫性

  • 7) 最終書き出しは4MPを基準に、用途(Web、紙媒体、SNS)に応じてアップスケール。Topaz系のGenerative Upscaleを活用し、文字や微細テクスチャを保持する。​
    8) ブランド一貫性が必要な場合は「Firefly Custom Models(β)」に自社アセットを投入し、スタイル一貫の生成を回す。キャンペーン全体のビジュアル整合に有効。​

  • ムードボード→プロンプト→Prompt to Edit→レイヤー微調整→Photoshop仕上げの順に標準化するとチーム再現性が高い。​
  • 法務・配信先を意識し、Fireflyの商用安全ポリシーとクレジット要件をドキュメント化して承認フローに組み込む。​

動画編集プロセス(Premiere中心)

ラフ編集と自動認識

  • 1)Premiereに素材をインポートし、粗カットを実施。​
  • 2)AI Object Mask(β)で人物・物体を自動検出し、被写体分離や前後関係エフェクト(文字を背面に差し込む等)を高速化。必要に応じてマスクをフレーム単位で微修正。​
  • 3)テキストや図版を被写体の前後に配置して、商品強調や解説表現を短時間で量産する。​​

音声・音楽の自動生成

  • 4) FireflyのGenerate Soundtrackで動画尺とテンポに同期するインスト曲を生成し、ループ・キューポイントでシーン遷移に合わせる。​
    5) Generate Speechで台本テキストから多言語ナレーションを生成し、短尺のABテスト(日本語/英語/伊語など)を迅速化する。​
    6) ダイアログや効果音の音量自動調整を行い、全体のミックスを一定水準に統一する(Premiere内のオーディオ自動化と併用)。​

Shorts最適化と発信

  • 7) Premiereモバイルの「Create for YouTube Shorts」スペースで、縦型テンプレ・トランジション・タイトルプリセットを適用し、短尺最適のスピード編集に切替える。​
    8) YouTubeアプリ側の「Edit in Adobe Premiere」から直接遷移でき、編集後は1タップ投稿。トレンド向けテンプレの共有・再利用で制作工数を標準化する。​
    9) ショート版→ロング版の順で展開し、Object Maskでハイライトを再構成、Generate Speechで多言語版を同時生成して多地域テストを回す。

  • 運用Tips
    • マスキング対象(人物・商品・ロゴ)をプリセット化し、シリーズ企画で再利用する。​
    • 著作権・使用権はFireflyの生成音源/音声を基盤にし、外部素材はメタデータで管理。配信用の安全性を担保する。​

ワークフロー統合(AIアシスタントと共同作業)

  • 企画〜制作の一本化
    1. Firefly Boardsで企画のムードボード、構成、リファレンスを共同作成し、画像・動画・音声の要件を明確化。​
    2. GenStudio/Firefly Hubに資産を集約し、ブランド・テンプレ・カラーパレット・音声トーンを統一管理。​
    3. Adobe ExpressやPhotoshopのAIアシスタントで、作業手順のレコメンドや自動化ルーチンを呼び出す(例:SNS派生物の一括生成)。​

AdobeのAI統合ツールは、動画と画像編集のプロセスの概念を根本的に変える。動画制作における音声の高速内製化  や、デザインプロトの即時生成といった効率化は、これまでの想像を超える。   技術的・作業的な完璧さをAIに任せることで、クリエイターは、より人間の感性や心理に深く関わる領域へと仕事をシフトさせていけるだろう。   

主要機能は日本でも順次提供が始まっており、「Prompt to Edit(プロンプトで編集)」はすでに般提供され、Firefly Image Model 5はパブリックベータで利用可能となっている。また、Premiereのオブジェクトマスクはベータ提供、YouTubeショート連携は、近日中の提供予定となっている。時間が出来次第、早速触ってみたい。

You may also like

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!