OpenAIが、ChatGPTにDeep Research機能を導入して本格的に検索市場に参入した。当然、Google検索も競合だが、Perplexity AIも検索機能を中心としたAIサービスだから、Perplexity とまったくの競合となる。
しかし、Perplexity とOpenAIのDeep Researchは、どちらもAIを活用した情報検索ツールだが、その目的や機能には明確な違いがあると説明されている。それぞれが異なるニーズに応えるよう設計されているようだ。
Perplexity AIの特徴
Perplexity は、リアルタイムでウェブ全体から最新情報を収集し、簡潔で信頼性の高い回答を提供することに特化した検索エンジンだ。このツールは、質問に対して複数の情報源を参照し、それらを要約して回答を生成する。回答には必ず引用元が明記されるため、情報の信頼性を容易に確認できる。また、Perplexityは「Sonar API」や「Sonar Pro API」といった企業向けのカスタマイズ可能な検索ソリューションも提供しており、ビジネス用途での生産性向上や効率化を支援している。
さらに、Perplexityは自然言語処理技術を活用しており、ユーザーが会話形式で質問を入力できる点も特徴だ。フォローアップ質問にも柔軟に対応し、追加質問の項目が提供されるので、その項目を選んで、さらに質問を重ねて深掘りできるので重宝している。
リアルタイム性と透明性が強みであり、検索時点の正確性が求められる検索では信頼できる。だから、個人的には、単純な検索ではない場合には、GoogleよりもPerplexityを使うケースが増えてきた。
OpenAIのDeep Researchの特徴
一方で、発表によれば、OpenAIのDeep Researchはより包括的な調査や多段階推論に重点を置いたツールだそうだ。Deep Researchは複雑なクエリや長期的な研究タスクに対応するよう設計されており、多数の情報源からデータを統合し、それらを基に詳細な洞察や分析結果を生成するという。Deep Researchは単なる検索以上の機能を持ち、ユーザーが連続的な質問や議論を通じて深い理解を得られるよう支援するのだそうだ。
また、Deep Researchは「Chain-of-Thought(思考過程)」アプローチを採用しており、推論プロセスが透明化されている。これにより、複雑な問題解決や高度な分析が必要な場面で非常に有効だろう。
主な違い
Perplexityは迅速かつ信頼性の高い回答提供に特化しており、日常的な検索やシンプルな検索に最適。一方で、Deep Researchは包括的な調査や複雑な問題解決に焦点を当てており、多段階推論や詳細な分析が必要な場面で力を発揮するようだ。
リアルタイム性とデータ利用
Perplexity はリアルタイムでウェブ全体からデータを取得し、それを基に回答。一方、Deep Researchもリアルタイム情報を活用するが、その主眼はデータ統合と推論プロセスによる洞察生成にあるとOpenAIは言っている。
透明性と引用
Perplexity はすべての回答に引用元を明記し、ユーザーが情報源を直接確認できる透明性がある。Deep Researchも推論過程が透明化されているが、その主な強みは思考過程の可視化と高度な推論能力だそうだ。
Perplexity AIとOpenAIのDeep Researchは、それぞれ異なる目的とニーズに応じたツールのようだ。迅速かつ信頼性の高い回答が必要な場合にはPerplexityで、一方で包括的な調査や高度な分析が求められる場合にはDeep Researchが最適だろう。
2022年に登場したPerplexity AIは、Googleの検索エンジン支配に対する新たな挑戦者として注目を集めた。さらに広告モデルも導入して、Googleへの挑戦姿勢を明らかにしている。個人的には、生成能力より検索に重点をおいているので、ChatGPTは課金してこなかった。課金しているのは、Perplexity とGoogle Geminiだけだ。
検索においては、PerplexityはGoogleへの脅威となっている。その「回答エンジン」としての機能は、従来型のGoogleのリンクベース検索とは異なり、Perplexityはユーザーに直接的で簡潔な回答を提供することができる。だから、リンクから必要な情報を探し出す手間が省けるので便利だ。一方でGoogleもAI技術への投資を加速させ、同様のアプローチを進めている。
そんな中で、ややアプローチが違うChatGPTのDeep Researchについて興味が出てきた。いよいよ、ChatGPTに課金して使うかどうかが悩みどころだ。Perplexity とGoogle Geminiに加えて、ChatGPTも課金すると、円安もあり月額9000円を超えてしまう。あまり、使えないGeminiを止めるかどうかだ。あまり使えないというのは、例えば、アメリカの大統領の就任式での詩人のリストを聞いただけで、Geminiは、政治的な問題には対応しないというような回答をするからだ。あまりにも臆病で、そのような回答が多すぎる。安全は良いが、Googleは異常な神経質さだ。