Google Lensの使い方5選

by Shogo

Google Lensが、iPhoneでも使えるようになって、ずいぶん時間が経った。だが、Google という名前のせいか、つい使うのを忘れてしまう。Google Lensを活用するために、基本的な使い方を調べてみた。

1. リアルタイムで情報を入手

目の前にある物について、もっと知りたいと思った時に、 Google Lensを使えば、瞬時に情報にアクセスできる。

Google Lensアプリを起動し、カメラを対象物に向けるだけで、AIが画像を分析し、関連情報や詳細情報へのリンクを表示する。さらに、シャッターボタンを長押ししながら撮影すると、音声で質問することも可能となる。

例えば、美しい花の名前を知りたいときは、Google Lensで撮影すれば、花の種類や特徴、育て方などを知ることができる。レストランで気になる料理の写真を撮れば、レシピやカロリー、口コミなどを確認することもできる。

2. オンライン画像の真偽を検証

AI画像生成技術の発展により、インターネット上の画像の真偽を見極めることが難しくなっている。Google Lensを使えば、オンライン画像のソースや来歴を調べることができ、情報の信頼性を確認するのに役立つ。

気になる画像をGoogle Lensで開くと、その画像が掲載されているウェブサイトが表示される。ニュースサイトやファクトチェックサイトで画像が使用されている場合は、信頼性が高いと考えられるが、信頼できないようなサイトであれば、画像の信頼性は低いと判断できる。

また、類似画像検索機能を使えば、同じ画像や類似画像が他に掲載されているかどうかを確認することもできる。これにより、画像が加工されたものかどうか、オリジナルのソースは何かなどを判断するのに役立つ。

3. デスクトップでもGoogle Lensを活用

Google Lensはスマートフォンだけでなく、デスクトップでも使用できる。ChromeブラウザでGoogle Lensを有効にすると、ウェブページ上の画像を検索したり、質問したりすることができる。

アドレスバーに「Google Lens」と入力するか、Chromeのメニューから「Google Lensで検索」を選択すると、Google Lensが有効になる。調べたい画像をクリック&ドラッグで選択すると、サイドパネルに検索結果や関連情報が表示される。

デスクトップ版Google Lensは、ウェブページ上の画像の意味を理解したり、引用元を調べたり、関連情報を収集したりするのに便利だ。

4. 賢いショッピングを実現

Google Lensは、ショッピング体験を、より効率的にするための機能も備えている。商品の写真を撮るだけで、どこで購入できるか、近くの店舗に在庫があるか、価格、レビューなどを確認することができる。

Googleのショッピングデータベースには、450億件以上の商品リストと在庫情報が登録されており、幅広い商品を検索することができる。また、価格比較機能を使えば、最安値で購入できるショップを見つけることもできる。これは確かに便利な機能だが、実際にはECサイトで価格を調べることも多いし、スペックが重要な場合には価格.comなどで口コミを確認することが多いので、あまり使わない。

ショッピングに関しては、Google Lensは実店舗で役立つ。商品の写真を撮ることで、商品の詳細情報やレビューを確認できるだけでなく、店舗内の在庫状況や商品の場所を特定することもできる。

5. 手書きのメモもデジタル化

Google Lensは、テキスト認識機能も備えている。印刷されたテキストだけでなく、手書きの文字も認識し、デジタル化することができる。実は、これが一番便利だと思っている。

テキストの写真を撮ると、Google Lensがテキストを抽出し、要約を作成する。さらに、質問をしたり、クリップボードにコピーしたりすることもできる。これが、広告でGoogleが訴求している利用方法だ。

Google Lensは、AndroidとiOSの両方で利用できる。AndroidではGoogleアプリまたはGoogle Lensアプリから、iOSではGoogleアプリから利用できる。iOSではGoogle Lensアプリがないので、使用しない人が多いと思われるが、使わないともったいない機能だ。

また、ChromeブラウザでGoogle Lensを使用するには、アドレスバーに「Google Lens」と入力するか、メニューから「Google Lensで検索」を選択するだけなので簡単だ。多くの使い方ができるので、iPhoneユーザーも積極的に利用すべきだろう。

You may also like

Leave a Comment

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

error: Content is protected !!