ミッキーマウス保護法の適用

by Shogo

street24.jpg

TPPの事前協議で日本はアメリカの著作権法に対応して、保護期間を現在の著作権者の死後50年から70年に延長する計画だそうだ。この記事を引用すると、

————引用(日本経済新聞 電子版 2013年7月9日)—————————————

環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を前に、日本が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めたことが明らかになった。4月に開
いた日米事前協議で、日本が米国に歩み寄り、著作権を含む知的財産分野の交渉方針を米国と統合する案を示した。知財分野は新興国と先進国の利害が一致せ
ず、交渉が遅れている。日本は米国と連携を強化し、7月23日から参加する交渉の主導権を握る狙いだ。

 政府の内部資料には知財分野を含む7項目の交渉方針案を記載。日米事前協議の前に日本政府の考え方を示した。TPP交渉を前に日米の連携策を確認する内容だ。

 著作権は「保護期間を少なくとも権利者の死後70年間とする」と明記した。日本では小説、コミック、音楽など著作権の保護期間を死後50年、映画は公表後70年と著作権法で定めている。保護期間を延ばすには著作権法の改正が必要だ。

 米国は海外での著作権収入を増やすため、保護期間の延長をTPP交渉で各国に働きかけている。ディズニーの「ミッキーマウス」の使用料などで米国が国外から得る収入は年間約10兆円。保護期間を延ばすほど知財の収益拡大につながる。

———-引用終わり———————————————————————

TPPについては問題が複雑すぎて簡単に賛成とも反対ともいえないのだが、著作権の対応のようにすべての分野についてすべて外国つまりアメリカの法律に合わせる必要がある。つまり日本に住んでいてもアメリカに住んでいるような感じになるのだろうが、日本が優れているような平均的な医療システムや食品の安全性などについてどうなるか心配なことも多い。

著作権の延長は、 アメリカでもミッキーマウス保護法と呼ばれミッキーマウスの著作権が切れるのを防ぐために延長されたと言われるように反対する人も多かった。現時点でミッキーマウスの法人著作権の切れる2023年が近づくと多分再度延長されるのだろう。

この辺りは、Wikipediaによれば、

——-Wikipediaからの延長————————————————————–

この立法措置により、著作権切れを間近に控えた1920年代の作品群の大多数は2010年代までその期間先延ばしされることとなったが、それらの作品で現在も購入・鑑賞・閲覧等のアクセスが可能なものは全体の1~2%に過ぎず、著作権の所在が不明な「孤立作品」を人為的に大量発生させただけだと言う批判も生れた。

1928年に発表された「ミッキーマウス」の著作権切れが迫っており、権利者であるウォルト・ディズニー・カンパニーロビー活動が背景にあったと言われる。よって、この法律は、「ミッキーマウス保護法[1]ないし「ミッキーマウス延命法」と揶揄される。ちなみに「Mickey Mouse」 (名称・図形など) は商標として保護されており、たとえ著作権が切れたとしても、自由に商用目的で使えるわけではない。

——–引用終わり———————————————————————

こうやって日本の政府の対応可能領域を減らしていくと、必ずしも日本に政府が必要無くなってしまうような気もしてくる。前に野田前首相はTPPよりも憲法が優先されるから大丈夫だと国会で答弁していたが、TPPが締結されるとTPPが優先されるのは国際法上自明のことだ。だから、憲法をTPPに合うように改正する必要が出てくる。そんなことになっても良いのかな、輸出入の利便性などメリットも多いがどうなのだろう。問題が大きすぎて良く分からない。

アメリカの著作権法は改正に力をつくしたソニー・ボノの名前をつけてソニー・ボノ著作権延長法 (Sonny Bono Copyright Term Extension Act)と言われるそうだが、ソニー・ボノと言えばソニー&シェール。ソニーは出てこないけれど当時はソニー&シェールだった。

You may also like

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください