コンテンツ・マーケティング

by Shogo

スマホの普及が進み、購買前に評判をチェックしたり、価格を調べることは、通常の行動となりました。このため、企業は、かつてのようにマス広告や店頭販促だけに頼ることはできません。売りにつなげるためには、消費者の情報収集行動に対応しなければならなくなったのです。

求められる情報を、求める段階の消費者に

マーケティングの要素の一つ、プロモーションは、プロモーション・ミックスとして、広告・広報・販売促進・人的販売に分解されます。これらの活動は、別の言葉で言えば、コミュニケーションです。認知、検討、購入、購入後の4段階に分けられる購買プロセスで、消費者に対して、適切なタイミングで適切なコミュニケーションを行うことが必要です。もっと簡単に言うと、知ってもらって、理解してもらって、買ってもらうためのコミュニケーションです。

コンテンツ・マーケティング

広告や店頭だけに頼らずとも、企業自らがメディアになることが可能になっています。ウエブやSNSを利用して、売りにつながる自社の強みや特長を訴えるコンテンツを公開して、消費者と直接コミュニケーションできます。消費者が検索する情報を用意するのです。このような手法を、コンテンツ・マーケティングと呼びます。コンテンツを、マーケティングの各要素をつなぐ要として機能させます。

コンテンツ・マーケティングの類型

購買プロセスの各段階にある消費者に対するコンテンツのパターンは、いくつかに類型化できます。①商品に関する事実やデータをストレートに表現、②専門家のコメントや説明、③お客様の声やB2Bの場合には導入事例の紹介、④商品の使い方やアイディアの紹介が代表的な例です。このようなコンテンツを通じて、コミュニケーションを行う事は、顧客とより深い関係を築く効果があります。

コンテンツの内容が重要

販売につながるコミュニケーションが成り立つためには、受け手にとっても関心・興味がある様に、コンテンツが提供されなければいけません。消費者の目から見て、役に立つコンテンツになっているかを常に考えましょう。

検索への対応

検索に対応して自社のウェブへの誘導が重要です。自社の強みを伝えることができる、検索されるかもしれない「キーワード」を選定します。その「キーワード」を含んだコンテンツを制作しましょう。そして、継続的に制作することにより、ウエブへの訪問者が増加すれば、質の良い見込客の獲得につながります。また、サイト訪問者が、長くサイトに留まって、多くの記事を読むことで、Googleから良いサイトと判断され、検索で上位に表示されるようになります。

コンテンツマーケティングの長所と短所

長所は、広告と違って媒体料がかからないことや、一度作れば、長く利用できるウエブ上の資産となることです。広告を出しても、その効果は短期ですから、効率は良いと言えます。短所としては、ある程度の量のコンテンツを長い期間に渡って作り続けないと効果がないことや、良いコンテンツを作るには、それなりのコストが必要ということです。

消費者はいろいろな刺激に対応して、検索などの情報収集を行います。企業は、継続的に自社の強みを訴えるコンテンツを作り、利用できる自社ウエブやSNSを活用して情報発信をするべきです。その際に、新規客を獲得するために、広告も活用して、コンテンツを周知して、到達範囲を広げることも必要です。

【広島経済レポート寄稿文】

寄稿文一覧へ

You may also like

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください