今年のアース・オーバーシュート・デーは8月1日

by Shogo

今年のアース・オーバーシュート・デーは、8月1日だそうだ。昨年は、8月2日だったので、1日早まった。

アース・オーバーシュート・デーは、人類が1年間に消費する天然資源の量が、地球が1年かけて再生産できる量を上回ってしまう日のことを指す。つまり、その年の残りの日は、将来世代のために残しておくべき資源を食いつぶしてしまっていることになる。その年の再生可能な資源を8月2日までにすべて使い切って、残りの約5ヶ月間は、将来のために残しておくべき資源を使うしかない。このように、知らず知らずのうちに未来の貯蓄分を切り崩しながら生活しているのだ。​​

このコンセプトは、2006年にイギリスのシンクタンクNew Economics Foundationのアンドリュー・シムズ氏が提唱し、国際環境NGOのグローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)と共同で、世界的なキャンペーンを開始した。世界最大の自然保護団体であるWWFも、2007年からこの活動に参加している。

過去50年の間に、人間活動による生態系への負荷(エコロジカル・フットプリントとカーボン・フットプリント)は着実に増加を続ける一方で、地球の生物生産力は大幅に低下しているそうだ。その結果、アース・オーバーシュート・デーは年々早まる傾向にある。1970年にはまだ12月30日だったが、2022年は7月28日、2023年は8月2日となっている。コロナ禍の2020年は、生産活動が停止するなどして一時的に8月22日まで後退したが、全体的なトレンドは悪化の一途をたどっている。

つまり、私たちは、将来世代から借金をしながら生活しているようなものだ。化石燃料の大量消費や森林伐採などにより、本来なら未来に残すべき地球の資源を、いま食いつぶしてしまっている。グローバル・フットプリント・ネットワークによると、現在、人類は地球1.7個分の資源を消費している計算になるという。 つまり、地球が1.7個なければ、私たちの生活を維持できないということだ。 このままでは、地球は疲弊し、未来の世代に自然を残すことはできない。一刻も早い対応が望まれるが、この何十年も同じ議論が繰り返されるが実効性のある対策は、まだ行われていない。

You may also like

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

error: Content is protected !!